今日の一曲【手の届くところに…】Music by HIRO
長時間、夢中でデスクワークをしていると、気がついたときには身体のあちこちが痛くなっています。そんなことありませんか?マッサージしてもらいたいなぁと思ったとき、すでに夜中だったり…。机の横にでも置いておけるような、いつでも手に取れる、そんなお手軽なマッサージ機がひとつ欲しいところです。今日はそんな「マッサージ機」のお話です。
マッサージは揉むのか?それともブルブルか?
近年、家庭で気軽に使えるマッサージ機は驚くほど多種多様になりました。家電量販店のマッサージ機を扱うコーナーでは、椅子タイプのものだけではなくて、手軽に持ち運びのできるクッションタイプのものや、使用する部分(足、肩など)にあわせた特別仕様のものもたくさん見られます。
私の実家にも、かつて祖母が使っていたマッサージチェアーがあります。ずいぶん昔のもので、大きな揉み玉がグリグリしながら上下するタイプのものです。祖母は気持ちいいといっていましたが、子供だった私は遊び心でそのマッサージ機を試してみても、ただただ痛いばかりで、ちっとも気持ちいいとは思いませんでした。
そういう私も今、マッサージの気持ち良さにすっかり取りつかれてしまう年齢になりました。手軽に使えるお気軽マッサージ機はないものか…と探しているのです。さすがに椅子タイプのものは大きすぎて、仕事場に置くわけにはいきません。私の場合、肩こりと腰の痛みを和らげてくれ、収納も便利で持ち運びも簡単なものがいいのです。
そこで、家電量販店に行ってみたのですが、ふとある疑問が…。お手軽マッサージ機のタイプには「揉むタイプ」と「振動タイプ」に大きく分けられるのです。どちらを選ぶべきなのでしょう。
揉むタイプと振動タイプの違い
揉むタイプのマッサージ機は、内部にある「揉み玉」が上下したり回転したりしてマッサージをします。揉み玉の動き方により「つかんで、揉んで、離す」という流れを再現することができます。揉み玉どうしの間隔や動きの強さの調節ができないものは、かえって身体を痛めてしまう原因にもなります。ただ、ちょうどいいバランスのものはとても気持ちがいいです。
振動タイプのものは、ブルブルと振動させた部分を身体に押し当てることによって、血行が良くなるというものです。本体で振動の強さやスピードを変えることができるものもありますが、押し当てる強さによってセルフでマッサージ具合を調節することができます。充電式や小型のタイプもあり、身体のどの部分でも振動を与えてマッサージできるフレキシブルさも魅力のひとつです。
私が選んだお手軽マッサージ機
私が欲しいのは「肩こり」と「腰の痛み」の両方を和らげてくれそうなもの。そして、小型で、収納も楽…という条件で探しました。
まず、揉み玉が内蔵されたクッションタイプのものを試してみました。椅子の背もたれに置いて使います。確かに腰にはとてもよく効いて、気持ちいいです。背中まではじゅうぶんマッサージできるのですが、肩まではマッサージできませんでした。
肩までとなると椅子タイプになってしまい、さすがに大きすぎて断念です。腰だけのマッサージであれば、このタイプがオススメです。しかし、私は「肩」も「腰」も1台で両方癒やされたいのです。
そこで見つけたのが、振動タイプのものですが、筒状でイボイボがついている…一見してマッサージ機とは思えないフォルム。売り場のスタッフさんからのオススメもあったので、実際に試してみました。ドクターエア「3Dマッサージロール」というものです。
ちょうど膝の上乗るくらいの大きさ。筒の上部に電源があります。4つの振動バリエーションから強さを選びます。こんなにコンパクトなのにかなりスゴイ振動…というのが正直な感想です。3分間で10,000回も振動するのだそうです。充電式なので、コードが身体に絡まる心配もないのと、いろんな姿勢で使えるのがとてもいい感じです。
- 床に座ってふくらはぎの下の置いて
- 椅子に座って太ももの下に置いて
- 椅子の背もたれの間に置いて腰や背中に
また、アシストカバーというものが付属していますが、これに本体を入れて、肩や首や背中など、手の届かないところにも使えるのがとても良かったです。揉むタイプに比べて振動タイプのものはマッサージ効果は弱いと思っていたのですが、意外とパワフルで、身体に押し当てる圧力でずいぶんマッサージ効果が変わってくる気がしました。
これだけ小型で、あらゆる部分に使えるマッサージ機。5分ほど試しただけでも、ずいぶん血流が良くなった感じがします。このマッサージ機は医療機器認証をも受けているそうです。価格は9,800円でした。
多種多様なマッサージ機から自分にあったものを選ぶとき、何を優先させるかが重要です。マッサージの強さ?性能?デザイン?それとも価格でしょうか?本格的なマッサージはマッサージ師さんにお願いするとして、代用として使うマッサージ機は、手軽で気持ちのよいものを選ぶべきですね。
驚くほどたくさんの種類がありますから、実際にアレコレと自分で試してみて、コレがいい!!というものを選ぶのがいちばん良さそうです。すぐ手に取れる場所に置けて、使いたい時にすぐ使えるものをオススメします。痛いと感じるほどの強力なマッサージ機が必ずしも血流を良くするとは限りませんからね。
まとめ
- 揉むタイプのマッサージ機は、揉み玉の動きが身体にあうものを選ぶと身体を痛めることもなく気持ちが良い。
- 振動タイプのマッサージ機は、振動の回数だけでなく身体に押し当てる圧力によっても効果が変わってくる。
- マッサージ機で身体を痛めることのないよう、自分にあったものを選ぶことが望ましい。
お手軽マッサージ機をいろいろ試してみましたが、私には小型で振動タイプのものがあっていました。気持ちいいのはもちろんのこと、机の横に置けて、好きな時にすぐに使えるそのお手軽さ。揉むタイプの方がマッサージ効果が強いと思っていましたが、振動タイプも、実は意外とパワフルでした。血流を良くしてコリをほぐしてくれる効果が期待できそうです。