今日の一曲【心地良く流れて…】Music by HIRO
私のふくらはぎは、仕事が終わる頃になると、パンパンに張って、裏側が固く痛くなります。明らかに血行が悪くなっていると感じます。デスクワーク中心の私でさえ、こんなに痛くなるのだから立ち仕事の方はもっと大変なのでは?あなたのふくらはぎは、いかがですか?今日は自分のふくらはぎを効果的に「マッサージする」お話です。
ふくらはぎをマッサージするとどうなる?
ふくらはぎを効果的にマッサージすると、そこに停滞していた血液が循環するようになります。また血液だけではなく、リンパの流れも良くなるので、老廃物や毒素を排出できることになるのです。ふくらはぎの上部にある「ひざ裏」にはリンパ節があります。リンパによって運ばれてきた老廃物や毒素をここに排出するのです。
つまり、ふくらはぎからリンパ節にかけてマッサージすることにより、血液やリンパの流れが良くなり、冷えやむくみを解消するだけでなく、老廃物を体外へ排出する「デトックス効果」もあるのです。
ふくらはぎの効果的なセルフマッサージ
まずは、ふくらはぎの血液を心臓に押し戻してやるイメージを持つことです。下半身には血液の70%が集まっています。ふくらはぎはその血液を循環させるポンプの役目を担っています。疲れて弱まったふくらはぎのポンプ機能をマッサージによって回復させるのが目的です。
そのためには、ふくらはぎを内側、中央、外側の3つのラインに分け、足首からひざ下の方向へ揉んでいくと良いのだそうです。揉むときの体勢によって、揉みにくくなる場合もあります。自分に合った楽な体勢で揉みましょう。
- 内側はあぐらをかいた状態で内くるぶしからひざ下へ向かって揉んでいきます。
- 中央はアキレス腱からひざ下までを揉んでいきます。(私は立てひざでやりました)
- 外側は横座りの状態で外くるぶしからひざ下に向かって揉んでいきます。
ちょっと痛いけど気持ちがいいくらいの強さで、加減しながらやりましょう。はじめから、力任せに揉みほぐすと逆効果になる場合もあります。
私は、マッサージオイルとして、グレープシードオイルにオレンジのエッセンシャルオイルを混ぜて使いました。ふくらはぎの裏側で固くて痛い部分があったので、揉むときの滑りを良くするために使いました。揉むというより撫でる感じに近かったのですが、アキレス腱からひざ下まで、スムーズにマッサージすることができた気がします。
セルフマッサージでは無理をしないことが大事です。ふくらはぎを揉むだけなく、アキレス腱を伸ばしたり、屈伸をしたり、つま先立ちをしてみたりして、ふくらはぎの筋肉を意識的に収縮させてやることも、ふくらはぎのポンプ機能をサポートしてやることにつながります。血液やリンパの流れが改善されると、下半身が軽くなったような気がします。
注目のマッサージ器具
最近注目されているマッサージ器具の中には、足先からふくらはぎにかけて温めながら全体をマッサージしてくれるものがあります。実際に試してきました。
私が試してみたのは、オムロン「エアマッサージャ HM-260」というブーツの形をしたものです。足先からマジックテープでとめていき、スイッチを入れるだけです。空気の圧力によってマッサージするものですが、なんともいえない気持ち良さです。足先、足首、ふくらはぎの順に加圧され、一気に空気が抜かれたときに、どっと血液が流れ出す感じです。
しかも、足先温め機能がついているので、冷え切った足先もポカポカです。価格は15,000円ほどです。
パナソニック「レッグリフレ EW-RA86」もオススメです。こちらは足裏までグイグイ押してきます。こちらも足先から上に向かって、ギューっとしぼられていくような心地よさです。空気圧とは思えない力強いマッサージです。こちらは22,000円ほどです。
どちらの製品も、ブーツのように装着しますが、電源を入れる前にキツめにマジックテープで止めておくのがポイントです。空気圧の強さは調節できるので、ブカブカしているより、ピタッとしている方が、気持ちよく全体に圧がかかります。座ったままで、電源を入れるだけのお手軽さです。
私の感想としては、セルフマッサージをするよりも圧倒的に気持ちが良いです。適度な圧力、適度な時間を設定できる上、揉み返しで痛くなったりすることもありません。
まとめ
- ふくらはぎをマッサージすると血液だけでなくリンパの流れも良くなり、冷えやむくみを解消するだけでなく、老廃物や毒素を排出するデトックス効果も期待できる。
- ふくらはぎのセルフマッサージをする場合、内側、中央、外側の3つのラインに沿って足首からひざ下の方向へ揉むと効果がある。
- 空気圧を利用したエアーマッサージャーは足先、足首、ふくらはぎをくまなくマッサージできる。
セルフマッサージは実際に自分の手でふくらはぎに触れるので、どこの部分が固くて痛いのかわかります。その部分を重点的にマッサージすることでピンポイントでほぐすことができます。また、最新の足専用のエアーマッサージャも足全体をくまなくほぐす効果が期待できそうです。マッサージの後、下半身が軽く感じられることがいちばんです。