1/f 揺らぎに心身をゆだねてみよう!!ゆりかごで揺られてるようなリラックス効果!!

今日の一曲【安らぎの揺らぎ】Music by HIRO

ゆらゆらとした揺らぎに心身をゆだねていると、とても懐かしい記憶とともに安らぎが訪れるようですね。私は波の音が大好きです。なぜこんなにも波の音に癒やされるのでしょう。そこには秘密の揺らぎがあるのです。今日はその「揺らぎ」のお話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自然も人間も揺らいでいる

あなたの脈拍は24時間ずっとメトロノームのように規則正しく打っていますか?呼吸や体温はいつも一定ですか?機械ではなく人間なのですから、そんなことはありえないですね。人間の身体には揺らぎがあるのです。数値で完全に割りきれるような一定の動きを延々と続けているわけではないんです。これは自然界におけるものに共通するところです。

例えば、波の音。浜辺に打ち寄せるタイミングは常に異なります。不規則なんです。他にも、ろうそくの火の揺れ方、森の木々のざわめき、小川のせせらぎ、雨音などもそうです。これらの揺らぎは、身近な生活環境の様々な場面において、見たり感じたりすることができます。

これらの揺らぎに何となくホッとした安らぎを感じることはありませんか?

揺らぎのない演奏と揺らぎのある演奏の比較

電子ピアノを使って「揺らぎのない演奏」と「揺らぎのある演奏」の比較をしてみます。演奏時間はまったく同じです。前半は「揺らぎのない演奏」で音量もテンポも全て一定です。(PCで制御しています。)それに対し、後半の「揺らぎのある演奏」は音量もテンポも揺れています。これは私が感じるままに弾いたものです。(無理やり同じ秒数にあわせて演奏したので少しぎこちないですが…。)

まずは、聴いてみて下さい。

【演奏に揺らぎが「なし」「あり」の比較】作成 HIRO

音楽は、喋り方と似ていて、音量もテンポも全て一定だと、とても機械的に感じます。まるでロボットが喋っているみたい…。人間が弾くと、機械のように全て一定というわけにはいかないのと、意識的に(感情も入り)揺らすので、話しかけてくるような感じに聞こえませんか?そこに息遣いや人間らしさを感じませんか?

あなたは揺らぎのない演奏と揺らぎのある演奏、どちらが落ち着きますか?

1/f【エフぶんのいち】揺らぎって?

揺らぎの中には「1/f 揺らぎ」というものがあります。「適度に規則的で、かつ、適度に不規則的な揺らぎ」と定義されていますが、それはどういったことなのでしょう?

これは規則正しい揺らぎとランダムな揺らぎの中間とでもいいましょうか、混ざりあった状態の揺らぎのことをいいます。そういってしまうと、まるで不規則で非日常的な揺らぎを想像してしまいますが、波の音も、森の木々のざわめきも、小川のせせらぎも、雨音もみんなこの1/f揺らぎを感じさせてくれるものです。電車の揺れや楽器や声の音なども1/f 揺らぎと言われています。

我々は普段の生活において、実に様々な場面でこの1/f 揺らぎを感じているのです。

1/f 揺らぎが人の心に癒しをもたらす?

1/f 揺らぎを感じさせてくれるものに、我々は不快さを感じるでしょうか?例えば、波や風や雨の音…。自然界の中にあるこれらの1/f 揺らぎを感じさせてくれる音に、イライラしたり緊張したりしますか?むしろ心をほぐし、リラックスさせてくれるような気がしませんか?

ヒーリング・ミュージックでは1/f 揺らぎのリラックスさせる効果を取り入れています。うとうととした時に脳が発するθ波の周波数の揺らぎリズムと、リラックスした時に発するα派の周波数をランダムでゆっくりと速度を変えると、その柔らかい不規則な音波の揺らぎが、脳をリラックスさせてくれるのだそうです。

意識的に1/f 揺らぎを感じてみる

1/f 揺らぎにリラックスの効果があるというのであれば、それを意識的に生活に取り入れてみてはどうでしょうか?例えば、

  • 木々のざわめきや鳥のさえずりを聴くために森林浴やハイキングに出かけてみる。
  • 波の音を聞いたり、水面の揺らめきを感じてみる。
  • 部屋の明かりにキャンドルを取りいれてみる。
  • 水槽をおいて水草や魚を飼ってみる。

など、意外と簡単に取り入れることができそうです。セルフヒーリングの手段としても有効なように感じられます。

私は常に「同じリズム」で「同じ速さ」で「同じ状態」で…そういう状況が続くと、とても不安になります。人間なのに人間でなくなってしまう…機械になってしまうような恐怖感。また反対に、あまりにも不規則すぎるのも、いつまでも落ち着くことのない不安を感じてしまいます。

適度に規則的で、適度に不規則的な揺らぎが混ざりあった「1/f 揺らぎ」。この揺らぎは私にとっては、まさにゆりかごで揺られているような、懐かしくホッとする揺らぎなのです。その揺らぎに心身を任せてみることも、自分で自分を癒すセルフヒーリングにつながるような気がします。

まとめ

  • 自然界における音は不規則で揺らいでいる。
  • 1/f 揺らぎは適度に規則的な揺らぎと適度に不規則な揺らぎが混ざりあった揺らぎで、人間の心にリラックスを与える効果があるとされている。
  • 意識的に1/f 揺らぎを感じることはセルフヒーリングにつながる。

自然界の音には揺らぎがあって、その揺らぎが人間の心をリラックスさせています。デジタル社会といわれている現代。ときには自然の揺らぎに心身を任せてみるのも必要です。緊張から解放されリラックスするために、そんな自然の揺らぎ「1/f 揺らぎ」を意識的に取り入れてみみてはどうでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク