いい香りだけでは終わらないラベンダー!!今夜も良い睡眠に導いてくれるかな?!?!

今日の一曲【ラベンダー色の空】Music by HIRO

ラベンダーのあの「甘くて爽快感のある香り」…、もちろん好きだけど、私はあの花穂の「青い色」がホントに大好きなのです。ラベンダーの色は明け方の空の色に似ています。ラベンダーは眠りを誘う香りともいわれています。今日はそんな「ラベンダー」のお話です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラベンダー Lavandula

ラベンダーは甘い清涼感あふれる香りのハーブ。春から夏にかけて美しい色の花を咲かせます。我が家の庭にもラベンダーがありますが、意外に強い植物で、年々大きくなっています。花だけでなく、葉をちょっと摘んでみるだけでも、いい香りがします。

ラベンダーの語源はラテン語で“lavo”「洗う」、“lividus”「青みがかった鉛色」だそうです。古代ローマ人は風呂に入れたりや衣類の香り付けにも使っていたようです。

また、我々の生活の中でもこのラベンダーは入浴剤や芳香剤の香りとしてもポピュラーなものとなりました。あの清々しい香りにはどうやら「安眠」の効果もあるようなのです。では、ラベンダーの効果、効能、魅力を探ってみましょう。

ラベンダーの効能・効果

ラベンダーはシソ科の植物で、原産国はイギリス、フランス、ブルガリア。穂のように花が咲き、ここからエッセンシャルオイル(精油)が抽出されます。水蒸気で蒸すことによって抽出される主な成分は、

  • 酢酸リナリル
  • リナロール

です。酢酸リナリルには鎮静、鎮痛、抗炎症、リナロールには殺菌や免疫力向上などの作用があります。これらが生活の中でどうような効能、効果があるかというと、心身をリラックスさせ、緊張や不安、イライラなどを和らげます。また偏頭痛や高血圧にも良いとされています。

「緊張のあまり体調がすぐれない」「イライラや不安でなかなか寝付けない」「気分が落ち込んでしまいなかなかやる気が起きない」こういう時にもってこいの香りなんですね。

医学的にも「鎮静」「鎮痛」「抗炎症」「アレルギー」「抗うつ」「抗ウィルス」「発汗」「利尿」「血圧の低下」「免疫力の向上」「皮膚の修復」「自律神経の調整」「殺菌」「肌の改善」「気管支炎」「胃痛」「生理痛」「ニキビ」「湿疹」など、様々な効能が期待されています。では、「良い睡眠」を導くために、このラベンダーをどのように取り入れることができるのでしょうか。

エッセンシャルオイル

ラベンダーのエッセンシャルオイルといっても、実は何種類もあります。「ラベンダー・アングスティフォリア」「ラベンダー・ストエカス」「ラベンダー・スピカ」などが代表的なものですが、これらの中で一般的なものが「ラベンダー・アングスティフォリア」です。

一番扱いやすく、安全だと言われています。アロマポットを使い、空気中に拡散させた香りを嗅いだり、睡眠前には、ハンカチ・ティッシュペーパー・コットンなどに1,2滴たらして、枕元においたりすると良いのだそうです。

ラベンダーティー

ドライフラワーにしたラベンダーの花の部分をラベンダーティーとして用います。スプーンに1,2杯のラベンダーを入れ、お湯を注ぐだけで出来上がるラベンダーのハーブティー。香りだけでなく、花の色も楽しめるハーブティーです。

お風呂に入れる

フレッシュなラベンダーが手に入ったときには、オーガンジーや不織布に包んでお風呂の中へ。もちろん、乾燥させたもの、エッセンシャルオイルでも大丈夫です。甘く爽やかな香りが、疲れを癒し、心が落ち着きます。

私はよくラベンダーの香りの入溶剤を使います。香りを楽しむためにも熱すぎない湯加減にして音楽を聴きながらノンビリ浸かります。リラックスしすぎて、お風呂の中で寝そうになります。入浴剤がないときにはラベンダーのエッセンシャルオイルを使っています。ほんの数滴でじゅうぶんすぎるくらいいい香りに包まれます。

高めの温度で、ささっと入浴するよりは、少しぬるめにしていい香りに包まれながらゆっくり入浴を楽しむ方が、じんわりと血行も良くなり、心身ともにリラックスできます。そうすることでより良い睡眠に導かれることになるはずです。

まとめ

  • ラベンダーには心身をリラックスさせ、緊張や不安、イライラなどを和らげる効果がある。
  • 睡眠前に、心身をリラックスした状態にするためにラベンダーの香りは効果的である。
  • ラベンダーはハーブティーにしたり、入浴剤としても楽しむことができる。

入浴剤や芳香剤の香りとして我々の生活の中でもポピュラーなラベンダー。そのラベンダーは古代から利用され、その効能が認められてきました。「甘くて清涼感」のある香りには「緊張や不安、イライラを和らげる」という「良い睡眠」を導く効果が期待できます。

嗅覚は五感の中でも記憶と強く結びついています。「ラベンダーの香りは気持ちがリラックスして落ち着く」と脳が記憶すると、「ラベンダーの香り」をかいだだけで自然とリラックスして、毎晩スムーズに良い睡眠に導かれることになるかもしれませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク